CERA  STORE

本 | CERA STORE

CERA  STORE

CERA  STORE

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • トップス
      • Tシャツ/カットソー
      • シャツ
      • ポロシャツ
      • ニット
      • ベスト
      • スウェット
      • カーディガン
      • ジャージ
      • パーカー
      • タンクトップ
    • アウター
      • ジャケット
      • ブルゾン
      • コート
      • オールインワン
    • パンツ
    • 小物
      • サスペンダー
      • メガネ
      • ポーチ
      • バッグ
      • スカーフ
      • その他
      • ストール
      • 帽子
      • 靴下
      • 本
      • ネクタイ
      • ベルト
      • 靴
      • マフラー
    • その他
    • スカート
    • ワンピース
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

CERA  STORE

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • トップス
      • Tシャツ/カットソー
      • シャツ
      • ポロシャツ
      • ニット
      • ベスト
      • スウェット
      • カーディガン
      • ジャージ
      • パーカー
      • タンクトップ
    • アウター
      • ジャケット
      • ブルゾン
      • コート
      • オールインワン
    • パンツ
    • 小物
      • サスペンダー
      • メガネ
      • ポーチ
      • バッグ
      • スカーフ
      • その他
      • ストール
      • 帽子
      • 靴下
      • 本
      • ネクタイ
      • ベルト
      • 靴
      • マフラー
    • その他
    • スカート
    • ワンピース
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • HOME
  • 小物
  • 本
  • "北原照久の箱絵図鑑" used Book

    ¥4,400

    ................ "北原照久の箱絵図鑑" used Book ................ 1999年に出版された「北原照久の箱絵図鑑」の古書になります。 表紙カバーは無しの状態です。 世界初と言われている、ブリキのおもちゃのパッケージデザイン集です。 大正時代から1960年代までに販売された懐かしいブリキのおもちゃの「箱絵」をオールカラーで堂々420点以上収載した、間違いなく貴重なブックだと思います。 見応えは十分にご満足いただけると思いますし、デザインの参考にできるものが見つかると思います。 カバーはないのですが、装丁は横尾忠則氏です。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 表記 無 縦 24cm 横 16.5cm 厚 1.9cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 全体的に傷や劣化がございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "NEW YORK BEAT Jean-Michel Basquiat in Downtown 81" used Book

    ¥7,700

    ................ "NEW YORK BEAT Jean-Michel Basquiat in Downtown 81" used Book ................ ジャン=ミッシェル・バスキア主演の映画「DOWNTOWN81」のヴィジュアルブックになります。 こちらは帯付きで、2001年初版の一冊です。 出版社は、プチグラパブリッシング。 アメリカ・ブルックリン出身のグラフィック・アーティストであるジャン=ミシェル・バスキアによる作品集として楽しめるブックです。 27歳でドラッグによる急性中毒でこの世を去った画家バスキア。 路上のペインターであり、80年代のダウンタウンのアートシーンの中心的存在です。 本書は1980年初頭バスキアが若干20歳の頃に撮影された映画で、支援者の破産によりお蔵入りとなり、約20年の時を経て日の目を見た伝説の映画「Downtown 81」のヴィジュアル・ブック。 内容も興味深く、ニューヨークのアートやミュージックシーンが鮮明に描きだされたストーリーの主演としてバスキアが登場。 お金のないアーティストが夢見てダウンタウンを彷徨うフィクションです。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 表記 無 縦 26.5cm 横 19.5cm 厚 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "騒動師たち" vintage Book

    ¥1,400

    ................ "騒動師たち" vintage Book ................ 1969年に発刊された野坂昭如氏著「騒動師たち」という古書になります。 「騒動師たち」は学生運動時代1960年代末を舞台に、戦後の闇市時代に羽振りをきかせつつ、安定の世に埋もれてしまいそうになる若者が、大阪の釜ヶ崎(現在の西成)で騒動を起こそうとするストーリーです。 大雑把にいえば、庶民が権力者をぎゃふんといわせ、迫害された弱虫がいじめっこに復讐を仕掛けるという話になります。 作者・野坂氏は、あらゆるエッセイで「ねたみ」「ひがみ」「そねみ」を唱えた視点があります。 本のタイトル、表紙のデザインに惹かれピックしました。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 表記 無 縦 17.5cm 横 10.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 全体的に汚れがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "Believe You" vintage Book

    ¥880

    ................ "Believe You" vintage Book ................ 柴門ふみ氏、糸井重里氏による、青春コミック「ビリーブユー」の初版ユーズドブックです。 1993年にリリースされた一冊。シナリオライターやコピーライターとして名高い糸井重里氏の40代頃の原作シナリオに、人気漫画家・柴門ふみ氏の作画で漫画を制作。 装丁の紙質や製本が綺麗で、表紙のジャケットデザインも雰囲気が良いので、中身を楽しみつつ、空間を飾るものとしてもおすすめです。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 表記 無 縦 12cm 横 14cm 厚 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 表紙にスレ汚れがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "解剖教室へようこそ 著・養老孟司" used Book

    ¥1,100

    ................ "解剖教室へようこそ 著・養老孟司" used Book ................ 養老孟司氏の著書「解剖教室へようこそ」(ちくま文庫)の古書になります。 解剖学医でった養老孟司氏の名著の一つです。 解剖をするということはものを切ることであり、切ることは名前をつけること、すなわち「ことば」で表すこと。 切ることは「ことば」と密接に関係します。 日本で解剖を最初に行った医者は、江戸中期の山脇東洋という人物であったこと。 大宝律令で解剖をすることを禁止していた日本の過去。 なぜ解剖が始まったのは西洋で東洋なのかなど、トピックが満載です。 西洋はアルファベットである表音文字を使用する文化、一方で、中国や日本などの東洋は漢字などの表意文字を使用する文化。 この文化の差が解剖=切る=ことばとの関係を解釈した内容には圧巻です。 ぜひご一読ください。 ●サイズ: 縦 18cm 横 13cm 高さ1.1cm 若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷などはございません。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "Bernard Cathelin" used Art book

    ¥5,200

    ................ "Bernard Cathelin" used Art book ................ ベルナール・カトラン(Bernard Cathelin)の画集の古書になります。 ベルナール・カトランはパリ生まれのフランスの画家で、ピカソ、シャガール、フレネル、マティス、デュフィを含むパリ学派の会員。 ブリュマンタル賞受賞以降、エミリー・ルー賞、サロン・ダニエール賞、オトン・フリエス賞等数々の賞を受賞。 花や静物を、平面的に抽象化して描くこと、簡略化された形態と緊張感のある色彩の対比が特徴。 世界中に多くのファンを持っています。 今回出品する画集は、1992年、日本経済新聞社により出版されたもの。 ページ数142p、サイズ28cm×29cmの大型本になります。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 29cm 横 28cm 厚 2.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "CHRISTO" used Book

    ¥3,200

    SOLD OUT

    ................ "CHRISTO" used Book ................ 芸術家夫婦・クリストとジャンヌ=クロードの、環境アート作品をまとめた写真解説集です。 夫のクリストと妻のジャンヌ=クロードは同じ1935年6月13日生まれです。 クリストとジャンヌ=クロードの作品は一言で言えば「梱包」と言われています。 彼らの「梱包」は1958年、日用品の梱包から始まったが、1960年代以降、梱包は次第にその規模を巨大化。 美術館の建物を丸ごと梱包することにはじまり、オーストラリアの高さ約15メートル、長さ2キロメートルにおよぶ海岸を丸ごと梱包した「海岸の梱包」(1969)など、途方もない作品が数々誕生。 「梱包」ではない作品には、コロラド州にあるロッキー山脈の幅400メートルもある谷に巨大なカーテンを吊るした「ヴァレー・カーテン」(1970-72)などもあります。 この書籍が、その偉業がまとめられ、クリストとジャンヌ=クロードの作品を深く知ることができます。 想像が追いつかないほどの圧倒な作品集。見応えは十分です。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 表記 無 縦 30.5cm 横 22cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷やほつれはございません。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "Jump Book" vintage ’80s Philippe Halsman book

    ¥4,200

    ................ "Jump Book" vintage ’80s Philippe Halsman book ................ Jump Book(ジャンプブック)という古書になります。 「Jump Book」は、ラトビアに生まれ雑誌「LIFE」や「Vogue」で活躍したマグナム・フォトの写真家フィリップ・ハルスマンの代表的な写真集です。 「ジャンプの瞬間、その人は仮面を剥がし真の表情を見せる」という思考の下、各界セレブリティのジャンプした瞬間を収めたポートレート写真で構成されているユニークな作品で、「jumpology」というニューコンセプトまで名付けられた名作です。 オードリー・ヘプバーン、マリリン・モンロー、グレース・ケリー、ブリジット・バルドーをはじめ、政治家、作家など多数の著名人がジャンプする瞬間を収めたもの。 図版はすべてモノクロ。 序文はMike Wallace。普段見られない貴重な表情が捉えられており、眺めていても心が満たされる一冊だと思います。 本書発行は1986年。 状態は、角にわずかな打ち跡があり、表紙にスレ・ヤケ・汚れがございます。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 27.9cm 横 22.0cm 96ページ ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 表記無 ●状態: 外傷、スレがございますが、古書としては良品です。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "路上から世界を変えていく" used Book

    ¥1,900

    ................ "路上から世界を変えていく" used Book ................ 書籍「路上から世界を変えていく」の古書になります。 2013年に東京・目黒にある東京都写真美術館で開催された企画展・「路上から世界を変えていく」にて発刊された図録です。 写真家・大森克己 / 林ナツミ / 糸崎公朗 / 鍛治谷直記 / 津田隆志 の作品を中心に日本の新進作家の写真集として楽しむことができます。 テーマは路上です。 CERA STOREは、日常を切り取った写真が好みでございます。 本作も刺激を与えてくれる一冊です。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 26.6cm 横 17.8cm 144頁ページソフトカバーになります ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 表記無 ●状態: わずかですが外傷、スレがございますが、古書としては良品です。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "Swing Journal" vintage '80s magazine book

    ¥2,800

    ................ "Swing Journal" vintage '80s magazine book ................ Swing Journal(スウィングジャーナル)というジャズマガジンの古書になります。 「スイングジャーナル」(Swing Journal)は、スイング・ジャーナル社から出版されていた、主にジャズを専門とした月刊音楽雑誌。 1947年に創刊され、約63年間海外の作品などをいち早く紹介するなど戦後日本のジャズ文化をリードしてきた草分け的な雑誌です。 2010年に休刊しています。 今回ピックした一冊は、1981年に発売された35周年記念号になります。 B5サイズで506頁ページの大ボリュームになります。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 25cm 横 19cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 表記無 ●状態: わずかですが外傷、スレがございますが、古書としては良品です。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "Lovely daze issue 5 : Hunters + Gathers" used Book

    ¥1,900

    ................ "Lovely daze issue 5 : Hunters + Gathers" used Book ................ Lovely daze issue 5 : Hunters + Gathersというアートブックの古書になります。 2008年に、CHARWEI TSAI(チャーウェイ・ツァイ)により編集・発刊された一冊。 Lovely Dazeは、アーティストによる文章とアートワークを集めたコレクションで、現在は休刊にあっていますが当時は年に2回限定版として発行されていました。 第5号では、狩猟採集社会が自然と移り変わるものと共にどのように暮らしてきたかを探ることをテーマとしてアートヴィジュアルを掲載。 掲載されたテキストを引用翻訳したものが以下文面です。 自然の絶え間ない変化に適応することで、人はしばしば安らぎと創造性を見出します。 昼から夜へ、季節から季節へと移り変わる光密度の変化、高度、気温、植生によって自然に変化する空気など。 狩猟採集社会に広く見られる遊牧民的な価値観に触発された本号では、私たちがあらかじめ調整された光と空気の中で本能的に持つ習慣、そして移り変わりの経験を明らかにします。 ここでは、夜は暗闇の中で(ほんの少しの火で)祝われ、夏は汗だくになりながら、あちこちで獣の咆哮に見舞われながら過ごす。 ビジュアルだけでも楽しめる一冊です。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 25cm 横 19cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 表記無 ●状態: わずかですが外傷、スレがございますが、古書としては良品です。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "T.YOKOO" vintage Tadanori Yokoo 1971-1974 book

    ¥5,500

    ................ "T.YOKOO" vintage Tadanori Yokoo 1971-1974 book ................ "T.YOKOO 横尾忠則展 1971-1974 の古書になります。 1974年に新宿伊勢丹により発行された書籍。1971年から1974年までのポスター・版画などの横尾忠則作品約200が掲載されています。 グラフィックアーティスト横尾忠則の発展と変化を紹介した展覧会図録です。 また、わたしの「横尾忠則物語」 横尾忠則との電話交遊録と題して、日向あき子さんのテキストも掲載されています。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 29.7cm 横 21cm 78ページ ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 外傷がございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "STREET" vintage Street fashion snap magazine

    ¥2,400

    ................ "STREET" vintage Street fashion snap magazine ................ STREET(ストリート)というスナップ雑誌の古書になります。 雑誌「STREET(ストリート)」は、1985年に青木正一氏により創刊された、海外ストリートスナップ誌の先駆けとなるファッションマガジンです。 後にその日本版として1996年に、原宿に集まる若者たちのファッションを記録した雑誌「フルーツ」、2004年に「フルーツ」のメンズ版として「チューン」を発行していますが、いずれも廃刊しています。 今回は、1994年に発刊されたSTREET(ストリート)の東京特集です。 ストリートスナップの草分け的な雑誌であり、限られた回数しか存在しない東京特集ですので、一見の価値があると思います。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 29.8cm 横 21.7cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 外傷がございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "SHARAKU" vintage Book

    ¥4,500

    ................ "SHARAKU" vintage Book ................ 東洲斎 写楽(とうしゅうさいしゃらく)という浮世絵師の画集になります。 本書は1990年発行されており、鈴木重三氏により著作、J. Bester氏による翻訳がなされた英文解説の書物になります。 東洲斎写楽は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師です。 約10か月の短い期間に役者絵その他の作品を版行したのち、忽然と姿を消した謎の絵師として知られています。 その出自や経歴については様々な研究がなされ、阿波徳島藩主蜂須賀家お抱えの能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、宝暦13年(1763年) - 文政3年(1820年))とする説が有力だと言われています。 そんな謎多き浮世絵師の絵画を堪能できる一冊です。 ハードカバーのデザインも良く、空間を飾る一冊としてもおすすめです。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 27cm 横 19.4cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: わずかな外傷はございますが、古書良品になります。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "M.C.Escher" vintage Mathematical Magic of World

    ¥4,800

    ................ "M.C.Escher" vintage Mathematical Magic of World ................ M.C.Escher(M.C.エッシャー)の画集、解説集になります。 タイトルは、 「M.C.エッシャー数学的魔術の世界」で、1976年に河出書房新社が発刊した初版になります。 木版画、リトグラフ、メゾティントなどの版画制作でよく知られる、オランダ人画家(版画家)である、M.C.エッシャー。 1898年に生誕し、1972年に73歳没。 建築不可能な構造物や、無限を有限のなかに閉じ込めたもの、平面を次々と変化するパターンで埋め尽くしたものなど、非常に独創的な作品を作り上げました。 その作品のバリエーションは、トロンプ・ルイユ(だまし絵)のような錯視を利用したものから、数学的・工学的なアプローチを使ったものまで幅広く作品を残しています。 図録として作品掲載がある白いページはオランダで印刷されており、それに対しての解説ページ(黄色紙)は日本で印刷、そして製本されています。 全76作品掲載という充実の内容となっており、エッシャーの作品や考えを深く解釈することができる一冊です。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 31cm 横 22cm 厚 1.7cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 外傷がございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • unknown vintage Italy stamp scrapbook

    ¥3,800

    ................ unknown vintage Italy stamp scrapbook ................ 作者不明ですが、切手のスクラップブックの出品です。 1950年代から80年代頃のイタリアで使用された切手が各ページに貼り付けられています。 消印が押されているものが大半なので、その消印に所々年代が記載されています。 また全てがイタリアのもの。 これらの切手にはイタリアの有名遺産や建造物、自然などが繊細な絵画タッチで印刷されています。 ハードファイルはブラックで硬めで安定感があります。全11枚の紙にまとめられています。 切手のスクラップブックに出会ったのは初めてです。 デザインを生業とする方、志す方、またデザインを楽しむ方のアイディアの一部になればと思い、ピックしております。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 29cm 横 25cm 厚 3.5cm 11ページ ※若干の誤差はご了承ください。 ●色: ハードカバーはブラックです。 ●原産国: 表記無 ●状態: わずかな外傷はございますが、古書良品になります。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "DADA AFRICA" used Book

    ¥4,400

    ................ "DADA AFRICA" used Book ................ DADA AFRICA(ダダアフリカ)という古書です。 副題にSources et influences extra-occidentalesとあり、非西洋の源と影響を意味します。 出版はHAZAN社で、2017年に作られた本になります。 第一次世界大戦下の1916年に、スイス・チューリヒで起こった芸術運動ダダイズムと、非西洋の土着に生じた原始的なアートとの関係に焦点を当て、アフリカ、アメリカ、アジアの作品と、ハンナ・ヘッヒ、ジャン・アルプ、ソフィー・タウエバー=アルプ、マルセル・ヤンコ、フーゴ・ボール、トリスタン・ツァラ、ラウル・オスマン、マン・レイ、ピカビアなどダダイズムを代表する芸術家たちの作品とを比較しながら紹介した図録になります。 現物を見て得られる情報ではないものの、一気通読の図録ならではのアイディアの勃興があるのではないかと思います。 ぜひご検討いただければと思います。 ●サイズ: 縦 24cm 横 17cm 224ページ ※若干の誤差はご了承ください。 ●色: ホワイト×ブラック ●原産国: 表記無 フランス語 ●状態: わずかな外傷はございますが、古書良品になります。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。

  • "広告批評" used No.130 1990 Book

    ¥1,800

    ................ "広告批評" used No.130 1990 Book ................ 広告批評のNo.130 1990年7/8月号の古書になります。 「広告批評」は、主にテレビCMなどの広告を批評する日本のマドラ出版の雑誌。 2009年4月号を最終号として休刊しています。 同雑誌は、1979年に広告ジャーナリズムの確立をめざして創刊。 広告業界人向けの専門誌ではなく、あくまでお茶の間目線で、テレビCMや雑誌・新聞広告をあらゆる角度で批評してきた独自性のある雑誌です。 過去の特集では、「百恵現象」「タモリとはなんぞや」「糸井重里全仕事」の他、「戦争中の宣伝」「オウムを語る」「日本国憲法第9条」など社会的なテーマも採り上げています。 休刊の理由は、メディア広告一辺倒の時代からウェブとの連携時代の転換期を迎え、ひと区切りをつけるため。 マスメディアは大衆文化の担い手であり、その広告は「時代の写し絵」であったことを考察しつつも、「マス広告は20世紀の産物。特にテレビは押しかけてくる一種の暴力性があった。そのお目付役として批評的な役割を担った」という視点があったことを創業者や当時編集者が語っています。 後世に残る雑誌として、CERA STOREでは広告批評を収集中。 内容だけでなく、装丁デザインやサイズ感も良く気に入っており、今後も継続収集します。 今回は、所ジョージが表紙の一冊。 様々なキャッチコピーが今時代に新鮮であり、新しい視点を与えてくれそうです。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 21cm 横 15cm 厚 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 汚れや小さな外傷がございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、(デッドストック品を含み)保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is a used copy of the No. 130 July/August 1990 issue of Advertising Criticism. Advertising Criticism is a Japanese magazine published by Madra Publishing, which mainly reviews TV commercials and other advertising. The magazine ceased publication with the last issue in April 2009. The magazine was launched in 1979 with the aim of establishing advertising journalism. It is not a specialized magazine for people in the advertising industry, but a unique magazine that has critiqued TV commercials and magazine and newspaper advertisements from all angles, from the perspective of an everyday person. Past features have included "The Momoe Phenomenon," "What is Tamori?" and "The Complete Works of Shigesato Itoi," as well as social themes such as "Advertising during the War," "Talking about Aum" and "Article 9 of the Japanese Constitution. The reason for the suspension of publication is to mark a turning point from the era of media advertising to an era of cooperation with the Web. While considering that the mass media is the bearer of popular culture and that its advertisements are "a copy of the times," he also noted that "mass advertising is a product of the 20th century, and television in particular is a kind of inundation. Television, in particular, had a kind of violence that came at us. The founders and editors of the magazine at the time spoke of the viewpoint that "it played a critical role as its chaperone. As a magazine that will be preserved for posterity, CERA STORE is currently collecting advertising critiques. We like not only the content but also the binding design and size of the magazine and will continue to collect it. This time, George Tokoro is on the cover. The various catchphrases are fresh in this day and age and will give you a new perspective. Please consider it.

  • "ヒッチコック万歳 ! " used book by 植草甚一

    ¥1,500

    ................ "ヒッチコック万歳 ! " used book by 植草甚一 ................ 晶文社より出版された「植草甚一スクラップ・ブック」シリーズにある "ヒッチコック万歳 !"という古書になります。 植草甚一氏(= J・J氏)は 1908年生誕(-79年享年)。 早稲田大学建築学科中退、東宝を経て 映画、ミステリー、ジャズなどの領域で執筆。 1967年『ジャズの前衛と黒人たち』を刊行 1970年『ぼくは散歩と雑学が好き』を刊行 若者に熱烈な植草ブームをまきおこします。 1973年雑誌「ワンダーランド」責任編集というのが主な業績です。 『植草甚一スクラップ・ブック』シリーズは 1976年に刊行。 今回出品する本は 2004年に再販された時のものです。 植草さんはヒッチコックについて びっくりするほどたくさんの文章を書いてきた。 長い伝記もあれば小さな映画評もある。 すべてに溢れんばかりの愛情がこめられている。 「ヒッチコックは、ほんとうによく映画を知っている監督だ。」 映画評も伝記もインタビューも総動員! ぼくらの心を躍らせる、映画の神様大研究。 (解説・小林信彦氏) ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 18.5cm 横 12.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is an old book called "Hurray for Hitchcock!" in the "Jinichi Uekusa Scrap Book" series published by Shobunsha. This is an old book called "Hurray for Hitchcock! Mr. Jinichi Uekusa (= Mr. J.J.) was born in 1908 (he passed away in -79). After leaving the Department of Architecture at Waseda University and working for Toho, he wrote in the fields of movies, mysteries, and jazz. In 1967, he published "Jazz Avant-garde and Negroes" and in 1970, "Boku wa stroll to zogaku ga suki" ("I like walking and miscellaneous learning"), which triggered a fervent Uekusa boom among young people. In 1973, he edited the magazine "Wonderland". The "Jinichi Uekusa Scrap Book" series was published in 1976. The book we are exhibiting here was re-released in 2004. Mr. Uekusa has written a surprisingly large number of texts about Hitchcock. Some are long biographies, others are small film reviews. All of them are filled with love. Hitchcock is a director who really knows cinema." Film reviews, biographies, and interviews all come together! A study of the god of cinema that will make our hearts leap with excitement. (Commentary by Nobuhiko Kobayashi) Please consider this book.

  • "マイルスとコルトレーンの日々" used book by 植草甚一

    ¥1,500

    ................ "マイルスとコルトレーンの日々" used book by 植草甚一 ................ 晶文社より出版された「植草甚一スクラップ・ブック」シリーズにある ""マイルスとコルトレーンの日々"という古書になります。 植草甚一氏(= J・J氏)は 1908年生誕(-79年享年)。 早稲田大学建築学科中退、東宝を経て 映画、ミステリー、ジャズなどの領域で執筆。 1967年『ジャズの前衛と黒人たち』を刊行 1970年『ぼくは散歩と雑学が好き』を刊行 若者に熱烈な植草ブームをまきおこします。 1973年雑誌「ワンダーランド」責任編集というのが主な業績です。 『植草甚一スクラップ・ブック』シリーズは 1976年に刊行。 今回出品する本は 2004年に再販された時のものです。 ともにビ・バップから出発し 一つの時代を築いたモダン・ジャズのリーダー2人。 つねに最新の音をつくり出すマイルス。 突然の死によってぼくたちを悲しませたコルトレーン。 アメリカばかりでなくイギリスやフランスのジャズ誌までふんだんに引用した 植草さんならではのユニークなジャズ・エッセー。 (解説・清水俊彦氏) ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 18.5cm 横 12.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is an old book titled "Miles and Coltrane's Days" in the "Jinichi Uekusa Scrap Book" series published by Shobunsha. Mr. Jinichi Uekusa (= Mr. J.J.) was born in 1908 (he passed away in -79). After leaving the Department of Architecture at Waseda University and working for Toho, he wrote in the fields of movies, mysteries, and jazz. In 1967, he published "Jazz Avant-garde and Negroes" and in 1970, "Boku wa stroll to zogaku ga suki" ("I like walking and miscellaneous learning"), which triggered a fervent Uekusa boom among young people. In 1973, he edited the magazine "Wonderland". The "Jinichi Uekusa Scrap Book" series was published in 1976. The book we are exhibiting here was re-released in 2004. Both of these two modern jazz leaders started out in the bebop genre and established a new era. Miles always created the latest sounds. Coltrane, whose sudden death saddened us all. Uekusa's unique jazz essay, which draws heavily on jazz magazines not only from the United States but also from England and France. (Commentary by Toshihiko Shimizu) Please consider this book.

  • "いい映画を見に行こう" used book by 植草甚一

    ¥1,500

    ................ "いい映画を見に行こう" used book by 植草甚一 ................ 晶文社より出版された「植草甚一スクラップ・ブック」シリーズにある "いい映画を見に行こう"という古書になります。 植草甚一氏(= J・J氏)は 1908年生誕(-79年享年)。 早稲田大学建築学科中退、東宝を経て 映画、ミステリー、ジャズなどの領域で執筆。 1967年『ジャズの前衛と黒人たち』を刊行 1970年『ぼくは散歩と雑学が好き』を刊行 若者に熱烈な植草ブームをまきおこします。 1973年雑誌「ワンダーランド」責任編集というのが主な業績です。 『植草甚一スクラップ・ブック』シリーズは 1976年に刊行。 今回出品する本は 2004年に再販された時のものです。 いい映画を見たときは 「映画館を出ると、とたんにみんなに吹聴したくなる。見てない人に早く見せたくなってくる。そう言うのが嬉しい。」 と語る生粋の映画中毒者J・J。 懐かしのマルクス兄弟をはじめ 半世紀にわたる映画とのつきあいを集成。 (解説・山田宏一氏) ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 18.5cm 横 12.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており 完売の場合もございます。 This is an old book titled "Let's go see a good movie" in the "Jinichi Uekusa Scrap Book" series published by Shobunsha. Mr. Jinichi Uekusa (= J.J.) was born in 1908 (he passed away in -79). After leaving the Department of Architecture at Waseda University and working for Toho, he wrote in the fields of movies, mysteries, and jazz. In 1967, he published "Jazz Avant-garde and Negroes" and in 1970, "Boku wa stroll to zogaku ga suki" ("I like walking and miscellaneous learning"), which triggered a fervent Uekusa boom among young people. In 1973, he edited the magazine "Wonderland". The "Jinichi Uekusa Scrap Book" series was published in 1976. The book we are exhibiting this time is the one when it was re-released in 2004. When he sees a good movie, he says, "As soon as I leave the theater, I want to tell everyone about it. I can't wait to show it to people who haven't seen it. That makes me happy." J.J. is a genuine movie addict. He has a half-century of experience with movies, including the Marx Brothers, whom he has missed for years. and the Marx Brothers of old. (Commentary by Koichi Yamada) Please consider this book.

  • "GEORGES ROUAULT" used Collection of works book

    ¥2,400

    ................ "GEORGES ROUAULT" used Collection of works book ................ 2005年に東京都現代美術館で企画された 「ルオー展」で販売された作品集です。 ルオー(GEORGES ROUAULT)は フォーヴィスムに分類される 19世紀~20世紀期のフランスの画家。 ただこの分類を超越してルオー本人は 「画壇」や「流派」とは一線を画し ひたすら自己の芸術を追求した 孤高の画家だったと言われています。 20歳代はレンブラントの影響が見られ 茶系を主とした暗い色調が特徴。 30歳代以降は独特の骨太の輪郭線と色彩 そして版画があらわれていきます。 画題は娼婦、道化、サーカス芸人など 社会の底辺にいる人々が多く描かれています。 この作品集の中身そのものも見応えがありますが さらにルオーの製作活動を収めた写真も含まれていて充実しています。 さらに装丁も美しく 表紙のデザインにはひきこまれました。 枠組みとヘルベチカ調のシンプルな書体の太細での構成です。 たまに見返しながら部屋にずっと置いておける雰囲気の良い一着です。 ●サイズ: 縦 26.5m 横 18cm 厚さ 2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 小さく僅かな傷がございます。 致命的な破れや劣化などはございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This collection of works was sold at the "Rouault Exhibition" organized by the Museum of Contemporary Art Tokyo in 2005. Rouault (GEORGES ROUAULT) was a French painter of the 19th and 20th centuries, classified as Fauvisme. However, transcending this classification, Rouault himself is said to have been a solitary painter, who was distinct from "painting circles" and "schools" and devoted himself to the pursuit of his own art. In his 20s, he was influenced by Rembrandt and characterized by dark tones, mainly brown. From his 30s onward, his distinctive bold outlines, colors, and prints began to emerge. The subjects of his paintings include prostitutes, clowns, circus performers, and other people at the bottom of society. The contents of the book itself are worth seeing, but it is also enriched with photographs of Rouault's work. The binding is also beautiful. The design of the cover is very attractive. It is composed of a framework and a simple Helvetica-style typeface in bold and thin lines. It is a piece with a good atmosphere that you can keep in your room for a long time, looking back on it from time to time.

  • "L.S.Starrett Company" vintage Book

    ¥5,000

    ................ "L.S.Starrett Company" vintage Book ................ 1880年に創業したツールメーカー L. S. Starrett Companyが 50周年を記念して発刊した書籍です。 L. S. Starrett Companyは 機械工、工具および金型メーカー、建設業界が使用する 工具および器具のアメリカのメーカー。 同社は1880年に実業家で 発明家のラロイ サンダーランドスターレットによって設立。 同社はスライドコンビネーションスクエア ベンチバイス、シューフックファスナーなどの特許を取得しました。 精密なスチール定規とテープ、キャリパー マイクロメーター、ダイヤルなどを製造しています。 この本は創業から50年の間 同メーカーが作り出してきた工具をまとめ イラストとともに紹介した内容です。 50年代以前の書物だと予想され イラストのタッチは手書き起こしだと思われ 格好良さとレトロらしい味のある雰囲気です。 装丁のデザインにも雰囲気があり 紙質やインクの染み込み方にも年代物の味があり 情報だけではなく芸術アート目線でも楽しめる本だと思いました。 ●サイズ: 縦 19cm 横 13.2cm 厚 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: アメリカ製 ●状態: 多数の傷や破れがございます。 前の所有者が書き込んだと思われる 鉛筆書きの文字(英語)がございます。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 The L. S. Starrett Company, a tool manufacturer founded in 1880, commemorated its 50th anniversary with this book. The L. S. Starrett Company is an American manufacturer of tools and equipment used by machinists, tool and die makers, and the construction industry. The company was founded in 1880 by businessman and inventor LaRoy Sunderland Starrett. The company patented slide combination squares, bench vises, and shoe hook fasteners. The company manufactures precision steel rulers and tapes, calipers, micrometers, and dials. This book is a compilation of the tools the manufacturer has produced over the 50 years since its founding and is accompanied by illustrations. The book is expected to be written before the 1950s, and the illustrations are thought to be handwritten, giving the book a cool and retro feel. The design of the binding has a certain atmosphere, and the quality of the paper and the way the ink soaks into the pages have a vintage flavor. I thought it was a book that could be enjoyed not only from an informational point of view, but also from an artistic point of view.

  • "Kandinsky" vintage Catalog Book

    ¥3,800

    ................. "Kandinsky" vintage Catalog Book ................. 1987年に東京国立近代美術館で開催された 「カンディンスキー展」の図録の出品です。 カンディンスキーは 20世紀前半の抽象絵画の創出と発展に大きな役割を果たした画家。 絵画を精神活動として見なし 色彩や線の自律的な運動によるコンポジションの探求に取り組みました。 この図録は1890年代後半から1920年代ぐらいまでの制作を収集したもの。 カンディンスキーがバウハウスに加わったのちの絵画も含まれており 大小の円形や四角形、三角形、線状的な要素など 様々な形態が重なり合いながら この時期のカンディンスキーに特徴的な対角線を意識して構成した絵画が見所です。 カンディンスキーの特徴となる多彩な色使いは随所に見ることができ 抽象的がゆえに色使いに意識が向き 美しさの発見につながる刺激的な作品集です。 美術創作やデザインソースなどを幅広く知見し 感受しておきたい方へぜひおすすめしたい一冊です。 カンディンスキーが「抽象」に接近するのは 1910年前後の作品や対象が不必要だと悟り 色彩に表現のすべてを託し始め 『即興曲』などの作品へと繋がっていくという一連も 作品とともに見れる内容となっております。 ●サイズ: 縦 27cm 横 24cm 厚み 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 傷や汚れなどはございますが致命的な損傷はございません。 中古品ですので明記しきれないほどの小さな汚れや 劣化がある場合がございますことも、 ご理解の上、お買い求めください。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is an exhibit of the catalogue of the "Kandinsky Exhibition" held at the National Museum of Modern Art, Tokyo in 1987. Kandinsky was a painter who played a major role in the creation and development of abstract painting in the first half of the 20th century. He regarded painting as a spiritual activity. He saw painting as a spiritual activity and explored composition through the autonomous movement of color and line. This catalogue collects his works from the late 1890s to the 1920s. It includes paintings made after Kandinsky joined the Bauhaus. The paintings include large and small circles, squares, triangles, and linear elements. Various forms overlap each other. The highlight of the exhibition is a painting composed with an awareness of diagonal lines, which is characteristic of Kandinsky during this period. Kandinsky's characteristic use of a variety of colors can be seen throughout the painting. The abstract nature of the work draws the viewer's attention to the use of color. It is a stimulating collection of works that leads to the discovery of beauty. This is a book that I highly recommend to anyone who wants to learn about and be aware of a wide range of art creation and design sources. Kandinsky's approach to "abstraction" is based on his realization that the works and objects of around 1910 are unnecessary. He began to entrust all of his expression to color. This is a book that shows the series of events that led to his works such as "Improvisation". It is a series of works that can be seen together with his works. Size: 27cm length 27cm Width 24cm Thickness: 1.8cm Please allow for slight variations. Made in Japan Condition. There are some scratches and stains, but there is no fatal damage. This is a used product, so there may be some small stains or deterioration that cannot be specified. Please understand that there may be some small stains or deterioration that cannot be.

CATEGORY
  • トップス
    • Tシャツ/カットソー
    • シャツ
    • ポロシャツ
    • ニット
    • ベスト
    • スウェット
    • カーディガン
    • ジャージ
    • パーカー
    • タンクトップ
  • アウター
    • ジャケット
    • ブルゾン
    • コート
    • オールインワン
  • パンツ
  • 小物
    • サスペンダー
    • メガネ
    • ポーチ
    • バッグ
    • スカーフ
    • その他
    • ストール
    • 帽子
    • 靴下
    • 本
    • ネクタイ
    • ベルト
    • 靴
    • マフラー
  • その他
  • スカート
  • ワンピース
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© CERA STORE

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 小物
  • 本
  • トップス
    • Tシャツ/カットソー
    • シャツ
    • ポロシャツ
    • ニット
    • ベスト
    • スウェット
    • カーディガン
    • ジャージ
    • パーカー
    • タンクトップ
  • アウター
    • ジャケット
    • ブルゾン
    • コート
    • オールインワン
  • パンツ
  • 小物
    • サスペンダー
    • メガネ
    • ポーチ
    • バッグ
    • スカーフ
    • その他
    • ストール
    • 帽子
    • 靴下
    • 本
    • ネクタイ
    • ベルト
    • 靴
    • マフラー
  • その他
  • スカート
  • ワンピース
ショップに質問する