-
"Edvard Munch:The Decorative Projects" used Exhibition catalogue book
¥2,400
................ "Edvard Munch:The Decorative Projects" used Exhibition catalogue book ................ 2007-2008年に国立西洋美術館、兵庫県立美術館で開催された「エドヴァルド・ムンク Edgar’s Munch The Decorative Projects 展」の図録古書になります。 発行は、東京新聞社で、ハードカバーにアクリルシートが付属した、200ページのボリュームになります。 展覧会では「マドンナ」(1985)などオスロ国立ムンク美術館の名品が公開され、図録は展示作品の写真はもちろんのこと、愛と死、不安と絶望を描いた諸作品を装飾壁画として構想していた事実や、強烈な印象を残すムンクの作品を心理的な側面ではなく改めて美術的な観点から見直す内容構成になっています。 <第一章> 生命のフリーズ:装飾への道 <第二章> 人魚:アクセル・ハイベルク邸の装飾 <第三章> リンデ・フリーズ:マックス・リンデ邸の装飾 <第四章> ラインハルト・フリーズ:ベルリン小劇場の装飾 <第五章> オーラ:オスロ大学講堂の壁画 <第六章> フレイア・フリーズ:フレイア・チョコレート工場の装飾 <第七章> 労働者フリーズ:オスロ市庁舎のための壁画プロジェクト ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 28cm 横 22.5cm 厚 2.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化、傷、シミ汚れがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"Picasso" vintage Collection of works book
¥4,400
................ "Picasso" vintage Collection of works book ................ 中央美術社が著者、1926年に出版した「ピカソ作品集」の古書です。 ピカソの作品が綴られている他、巻末には、神原泰氏によるエッセイが掲載されています。 神原泰氏は、「ピカソの"青の時代"について」「ピカソ礼讃」などの著者であり、ピカソへの造詣が深い第一人者とも言えます。 本書は、外函が付属しており、外函にはおそらく図書貸し出しのスタンプや、貸し借りの履歴が記されたメモ書きがなされています。 概ね100年前の一冊となり、劣化が激しくありますが、この存在自体が価値だと思いますので出品しました。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 28cm 横 20.7cm 厚 1.4cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化、傷、シミ汚れがかなりございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"LOUIS VUITTON CITY GUIDE TOKYO" used Book
¥1,800
SOLD OUT
................ "LOUIS VUITTON CITY GUIDE TOKYO" used Book ................ LOUIS VUITTON CITY GUIDE TOKYO(ルイ・ヴィトン シティ・ガイド・東京)のユーズドブックです。 <ルイ・ヴィトン シティ・ガイド>は、メゾン創業から受け継ぐ“旅の真髄(こころ)”を表す書籍シリーズです。 独自の視点で描かれた様々な都市の魅力に触れられ、個性的な世界観とともに体感しながら知ることができる内容。 2019年時点で、北京、リスボン、ロンドン、モスクワ、ニューヨーク、サンフランシスコ、ソウル、シンガポール、東京、そしてパリ版が発刊されています。 掲載されているのは、寺院、ホテル、アンティークショップ、博物館、有名なモニュメント、そして、ルイ・ヴィトン独自の調査によるスポットなどです。 またグルメなレストラン、ビストロ、地元住民に人気の市場、食材店まで、現地民でも知り得ないような情報も踏まえ集約しているのも特徴です。 本書は、2017年に発刊されています。 装丁やエディトリアル、デザインなど、書籍の外装、見た目としても美しい一冊です。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 20.7cm 横 13.6cm 厚 1.3cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: イタリア製 ●状態: 角のダメージや劣化、傷やシミがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"デザインの現場 1993 vol.10 no.59" vintage Magazine book
¥1,700
................ "デザインの現場 1993 vol.10 no.59" vintage Magazine book ................ 美術出版社より80年代から2010年まで発刊された雑誌「デザインの現場」vol.10 no.59の古書になります。 雑誌「デザインの現場」は1984年創刊。国内外の話題のデザインを厳選して紹介するクオリティの高い誌面と、徹底した現場取材でクリエイターの創造の秘密に迫る姿勢が高く評価されています。 デザイン関係者の必須書籍として、プロやアマを問わず、企業の宣伝、広報、企画、マーケティング、学生など、当時から広く購読されている雑誌です。 本誌は、「もっと立体つくりたい」という特集。 素材別の立体個体を紹介するページ構成は読み応え抜群です。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 25.9cm 横 18.2cm 厚 1.4cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化、傷、シミ汚れがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"LITERARY Switch Vol.2" vintage Magazine book
¥1,300
................ "LITERARY Switch Vol.2" vintage Magazine book ................ 雑誌「Switch」の文芸版ともいえる「LITERARY(文学の、文学的な) Switch」という雑誌で、1991年に発刊されたVol.2の古書になります。 スイッチ・パブリッシングが90年代前半に創刊し、現在は休刊している雑誌です。 本誌は、日本の小説家/詩人である池澤 夏樹氏へのインタビューをはじめとし、作家・佐々木譲の短編小説『氷雨のフリーウェイ』が掲載。 その他、宮内勝典氏 / 藤原新也氏 / 大江健三郎氏 / 高橋源一郎氏 / 小林信彦氏 / 川本三郎氏 など、文芸作家のエッセイ、対談、解説が綴られています。 カバーデザイン・HIROMICHI WATANABE氏、カバーイラスト・YOSUKE KAWAMURA氏のデザインも秀逸で、罫線、配置、タイポグラフィー共に、一目見ると覚えてしまいそうなインパクトがあります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 28cm 横 21cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化、傷、シミ汚れがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"季刊版画" vintage Magazine book
¥2,400
................ "季刊版画" vintage Magazine book ................ 1971年に発売された雑誌「季刊版画」の古書になります。 「季刊版画」は美術出版社より1968年から1971年まで発行されたA5判の版画専門誌です。 本書である<12号>で終刊。 版画家の座談会やインタビュー、版画評、版画家によるエッセーなど、当時の版画動向が詳細に記された雑誌です。 実際に版画が綴じられている限定版が存在もしており、創刊号については、日本の版画作家を代表する池田満寿夫氏、野田哲也氏、吉原英雄氏などが登場します。 本書は、「版画はどこに行くのか」という特集を掲載。日本版画界を代表する版画家の1人・黒崎彰氏を取り上げています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 14.8cm 厚 0.9cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化、傷や黒ずみ、シミ汚れがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"鳩よ! No.196" used Magazine book
¥1,400
SOLD OUT
................ "鳩よ! No.196" used Magazine book ................ マガジンハウス社発刊の文芸雑誌「鳩よ!」2000年8月発刊196号の古書になります。 「鳩よ!」は、1983年にマガジンハウスが初めて文芸の分野に挑戦し、詩の雑誌として創刊された雑誌。 創刊当時の表紙はピカソの作品を用いる洗練されたもので、「ポエムによるニュージャーナリズム」をコンセプトにスタートしています。 1999年11月号からの版形変更による大規模なリニューアル、2002年5月号をもって休刊となっています。 本誌は、「絵本はこどもだけのものじゃない」を副題として、谷川俊太郎をピックアップしています。 詩人でありつつ絵本作家でもあった谷川氏自らが紹介する77の絵本作品には読み応えがあります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 14.5cm 厚 0.9cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 若干の劣化、傷やシミがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"季刊「銀花」 1987 第七十号" used Magazine book
¥1,400
................ "季刊「銀花」 1987 第七十号" used Magazine book ................ 1970年に創刊し2010年に161号をもって休刊した季刊誌「銀花」(文化出版局)の1987年発刊70号になります。 銀花は、「性別や年齢にこだわることなく、暮らしの中の美を求め、味わい深い人生に誘う趣味の雑誌」というコンセプトを持っており、衣食住について、自身のアンテナが届かない細かな範囲にも拡張されていく視点が読み応えに繋がっています。 またエディトリアル(書籍、雑誌、カタログ、パンフレットなどのページレイアウトをデザインすること)も秀逸で、特に表紙構成はグラフィックデザイナー・杉浦康平氏によるものです。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 25.7cm 横 18.2cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 写真12,13,14枚目に掲載の通り、本誌の148ページと149ページの間で「割れ」が生じており、背表紙まで避けが進行しています。 その他劣化、傷やしみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"広告批評 vol.247" used Magazine book
¥1,500
................ "広告批評 vol.247" used Magazine book ................ マドラ出版社の月刊誌「広告批評」2001年3月発刊247号の古書になります。 「広告批評」は、主にテレビCMなどの広告を批評する日本の月刊誌。 主宰は天野祐吉氏、編集人兼発行人は島森路子氏です。 創刊は1979年で、2009年4月号を最終号として休刊しています。 1、2年ごとにアートディレクション(AD)担当の交替に伴う誌面の大きな変化が特徴の一つで、本書は、玉野哲也氏と福間祥乃氏。 玉野氏は、武蔵野美術卒、ベネトンのコミュニケーションリサーチセンターファブリカ(イタリア)にて、オリビエーロ・トスカーニとの活動実績を有しており、ヴィジュアルマガジン<COLORS>のアートディレクターを歴任。 福間氏は、視覚伝達デザイン、生態心理学といったアカデミックなバックボーン。 この分野のプロダクトデザイナーとして活躍する人物です。 今回ピックした2001年3月発刊247号は、「21世紀デザイン事始」特集と題して、佐藤可士和氏、平野敬子氏、工藤青石氏、松本弦人氏、都築響一氏、仲條正義氏といったデザイン分野で活躍する人物を取り上げています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 15cm 厚 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 若干の劣化、傷やしみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"広告批評 vol.238" used Magazine book
¥1,500
................ "広告批評 vol.238" used Magazine book ................ マドラ出版社の月刊誌「広告批評」2000年5月発刊238号の古書になります。 「広告批評」は、主にテレビCMなどの広告を批評する日本の月刊誌。 主宰は天野祐吉氏、編集人兼発行人は島森路子氏です。 創刊は1979年で、2009年4月号を最終号として休刊しています。 1、2年ごとにアートディレクション(AD)担当の交替に伴う誌面の大きな変化が特徴の一つで、本書は、日本のアートディレクター、グラフィックデザイナーである服部一成氏です。 服部一成(はっとりかずなり)氏は、1998年にキユーピーハーフの雑誌広告を制作、複数の広告賞を受賞しています。 雑誌では、流行通信(INFASパブリケーションズ)のアートディレクションを2002年から2年間担当されています。 こちらも、亀倉雄策賞を受賞しています。 本書は、多田琢大研究という特集を組んでいます。 多田琢(ただたく)氏は、電通にてCMプランナーにて活躍し、99年よりクリエイティブエージェンシー「TUGBOAT」を設立され、TCC最高賞、ACC金賞、ACC技術賞受賞など数々の賞歴のあるクリエーターになります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 15cm 厚 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 若干の劣化、傷やしみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"広告批評 vol.271" used Magazine book
¥1,500
................ "広告批評 vol.271" used Magazine book ................ マドラ出版社の月刊誌「広告批評」2003年5月発刊271号の古書になります。 「広告批評」は、主にテレビCMなどの広告を批評する日本の月刊誌。 主宰は天野祐吉氏、編集人兼発行人は島森路子氏です。 創刊は1979年で、2009年4月号を最終号として休刊しています。 1、2年ごとにアートディレクション(AD)担当の交替に伴う誌面の大きな変化が特徴の一つで、本書は、秋山具義氏。広告の仕事を中心に、商品のパッケージやCDジャケットのデザインなど、ジャンルを限定せず様々なクリエイティブに携わったアートディレクターです。 今回ピックした2003年5月発刊271号は、「広告戦争」という特集です。 2003年3月にアメリカを中心とする多国籍軍が仕掛けたイラク戦争を契機とした特集内容となります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 15cm 厚 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 若干の劣化、傷やしみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"病んだ魂 ニルヴァーナ・ヒストリー" vintage Book
¥2,800
................ "病んだ魂 ニルヴァーナ・ヒストリー" vintage Book ................ マイケル・アゼラッド著、ロッキングオン社発行の書籍「病んだ魂 ニルヴァーナ・ヒストリー」初版1994年発刊の古書になります。 ニルヴァーナ・サイド全面協力のもとに記された唯一の書籍と言われている、NIRVANA物語「病んだ魂」日本語版です。 神格化されるニルヴァーナ、そしてカート・コバーンを紐解く一冊。 この本に収められた膨大な事実から見えてくるのは、そうした誠実なロック・ジャーナリズムを物語の地平に追いやってしまう、もはやどうすることもできない一人の男の病んだ風景とも言えます。 崩壊家庭の幼少、親戚の家を転々した少年時代。 文学に浸る猶予さえ与えられず、しかし寄るべき同世代連中は保守的マッチョイズムに犯されずみという環境で育ったカートコバーン。 パンクに触れ、みずからを痛めつけることでこの上なく弱々しく貫いていったカート・コバーン。 報じられる事柄は、残酷なほど救いのない「自虐の反復」として表現されています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 20.5cm 横 15cm 厚 3cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化、傷や黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"楽しい英語の諺" vintage Book
¥2,800
................ "楽しい英語の諺" vintage Book ................ 昭和44年に東京神田の篠崎書林社が発行した「楽しい英語の諺」という書籍になります。 初版は、昭和43年(1968年)で本誌は複数回にわたり重版されています。 冒頭文には、「英語を学んでいる人、学んだことのある人で一度も諺にぶつからなかったという人はいないと思います。日本の諺が我々の生活の中に溶け込んでいるように、英語の世界の中にも英語の諺が溶け込んでいます。注意していると英語の新聞雑誌にも軽い皮肉あるいは笑いを招くことばとして諺が使われています。」とあります。 辞書のように索引できるように後半ではまとめてあり、1ページ1ページをゆっくりと学んでいくことができる充実の内容です。 装丁や表紙のグラフィックもとてもセンスが良く、カバーの見た目も最高にクールです。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 17cm 横 11cm 厚 0.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷や黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"漫画讀本 vol.7" vintage Magazine
¥2,200
................ "漫画讀本 vol.7" vintage Magazine ................ 漫画讀本(まんがどくほん or とくほん)の1969年発行刊の古書になります。 漫画讀本は、かつて存在した日本の漫画雑誌です。 略称は漫讀(まんとく)。1954年12月から1970年8月まで、文藝春秋新社および後身の文藝春秋が発行していました。 内容は、外国漫画、戦前の日本漫画、漫画家による新作とエッセイ、という4本柱となっており、毎号この軸は変わらず継続されたと言われています。 今回ピックした一冊は、外国まんが大行進という特集が組まれており、昭和44年当時の外国漫画が多様に収められています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 15cm 厚 2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 破れなどの劣化、傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"國文學" used 特集:白/白/白 book
¥1,400
................ "國文學" used 特集:白/白/白 book ................ 學燈社という出版社が2009年に発行した書籍「國文學」第54巻3号<解釈と教材の研究>、特集:白・白・白の古書になります。 「白は色ではない、抵抗である」。 グラフィックデザイナー原研哉氏による圧巻のコラムを筆頭に、鵜飼哲氏、辻幸夫氏、鈴木恒男氏など文学界や心理学界、画家や詩人など文芸問わず、多様な人物による白の解釈が綴られた内容になっています。 尚、「國文學」(こくぶんがく)は、1956年4月から2009年7月にかけて発行されていた日本文学に関する学術雑誌。 大江健三郎、吉本隆明から、村上龍、村上春樹など現代の人気文学者を特集し、1989年10月には「柄谷行人 闘争する批評」、1992年7月には「蓮實重彦 挑撥する批評」を特集。 ほか『別冊国文学』として『万葉集必携』『谷崎潤一郎必携』などもバックナンバーにはあります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 22cm 横 15cm 厚 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"ヨガの楽園" vintage book
¥1,980
................ "ヨガの楽園" vintage book ................ 1962年にカッパ・ブックス社より発行された「ヨガの楽園」の古書になります。 著書は数々のヨガ関連の書籍をリリースされている沖正弘氏です。 インドの秘境でヨガの実践者達を見て、またそこのヨガ学校での自身の体験を含めた見聞録です。 精神で肉体を自由に支配できる / テレパシーで人の心が読める / ノイローゼは、逆立ちで直せる / 大人でも、背丈は3センチ伸ばせる / 誰でも100歳まで生きられる、など気になるトピックが詰まっています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 17.5cm 横 10.5cm 厚 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: カバーのわずかな破れ、劣化、傷やすみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"AUDIO 1976.05" vintage Magazine
¥2,200
................ "AUDIO 1976.05" vintage Magazine ................ 昭和後期に存在したAUDIO(オーディオ)という雑誌になります。 本誌は、1976年5月号です。発行は、電波新聞社です。 文字通り、オーディオ機器関連のカタログ雑誌のような内容です。 本号は、特別企画としてビートルズを取り上げ「栄光のビートルズと共に」と題して吉成 伸幸氏(音楽評論家・ビートルズ関連の書籍多数)が寄稿しています。 なんといっても本誌のジャケットのイラストが最高にクールだと思いました。 イラストは吉岡和洋氏です ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 28cm 横 21cm 厚 1.1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 写真9枚目掲載の「ORIGINAL SOUND LIBRALY」 の硬紙ページ左下が切り抜かれています。 少々の傷や黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"日本語横丁" vintage Book
¥1,200
................ "日本語横丁" vintage Book ................ 1978年に講談社が出版した書籍「日本語横丁」の古書になります。 著者は、板坂元氏(1922-2004)。 東京大学文学部卒業。近世文学専攻。 成城大学、ケンブリッジ大学、ハーバード大学、創価女子短期大学副学長などを歴任した大学教授です。 以下は本書紹介の一文抜粋になります。 「本書は、日本語研究の表通りでは取り扱われにくいことばや用法を積極的に取り上げ、これを学問の対象としている。 そこには、訓詁注釈を専門とし、しかも既成概念に捉われない博学の著者ならではの真摯な日本語についての考察が綴られている。 また、柔軟な発想から生まれるユニークな文明批評が展開されています。」 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 15cm 横 10.5cm 厚 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"裏窓" vintage SM magazine
¥1,700
SOLD OUT
................ "裏窓" vintage SM magazine ................ 1963年11月号の「裏窓」の古書になります。 裏窓(うらまど)は1956年(昭和31年)に須磨利之氏を編集人として、久保書店から創刊された奇譚クラブと並ぶ初期SM雑誌。 1962年から濡木痴夢男氏が編集人となり、1965年まで続いた雑誌です。 本誌は濡木痴夢男氏による編集。 濡木氏は50-60年代の日本のSM文化の中心的存在。 70年代に入ってからも数多くのSM雑誌、SMビデオの緊縛を担当し、その後の緊縛師に強い影響を与えていると言われています。 本雑誌は、当時のSM界の動向を知る貴重な資料となっています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 14.8cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 劣化がひどく、傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"ニュージャパノロジー <日本思想>現代を解く鍵" vintage Book
¥1,600
................ "ニュージャパノロジー <日本思想>現代を解く鍵" vintage Book ................ 1985年に発刊された書籍「NEW JAPANOLOGY(ニュージャパノロジー)」の古書になります。 五月社が発行、編集は日本の思想評論家であり哲学者、そして全共闘活動家でもある小阪修平氏です。 小阪修平氏は、東京大学中退の学歴ですが、東大全共闘の熱心な活動家であった経歴を持ち、1969年に東大全共闘と三島由紀夫との間で行われた討論会にも出席、主要に発言した人物とされています。 本書は、小阪氏が40歳頃の編集書籍になります。 かつて西欧的、近代的なものの対局にあった「日本的なもの」を、自我よりも共同体的な人間関係、明確さよりも日本的な曖昧さといったように、二項対立で浮き彫りになる日本思想を総じてまとめていった内容になります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 21cm 横 13.8cm 厚 2.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"STUDIO VOICE Vol.364 04.2006" used Magazine
¥2,200
................ "STUDIO VOICE Vol.364 04.2006" used Magazine ................ 2006年4月号のSTUDIO VOICE(スタジオボイス)364号の古書になります。 本巻は、芸術家・大竹伸朗氏の「全景」を第一特集に掲載。 大竹伸朗氏×都築響一氏の対談、大竹氏の宇和島のアトリエを取材した内容など、大竹伸朗氏を知るには充実の一冊になっています。 STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)は、1976年に創刊された日本の月刊カルチャー雑誌です。 音楽、アート、ファッション、写真、映画、文学など、幅広いジャンルのサブカルチャーに焦点を当て、クリエイターのインタビューや作品を通して、世界の「今」をジャンルレスに紹介しています。 2009年に休刊しましたが、2015年に復刊し、現在も年2刊で発行を続けています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 29cm 横 23cm 厚 1.1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"真夜中 2010 Autumn" used Magazine
¥1,700
................ "真夜中 2010 Autumn" used Magazine ................ 真夜中という2011年に休刊となったマイナー雑誌の古書になります。 本巻は、2010年秋発行のNo.10号になります。 アートディレクションに服部一成氏が携わり、リトルモア社から出版された季刊雑誌です。 雑誌のような出立ながら美しい装丁と心地よい紙質が特徴で、内容は文芸誌。 本巻は、トラベリングを特集しており、よしもとばななや山崎ナオコーラなどの旅に関する文章が読める内容となっています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 29.7cm 横 21cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"COMPOSITE Vol.3 No.2 December 2004" used Magazine
¥1,700
SOLD OUT
................ "COMPOSITE Vol.3 No.2 December 2004" used Magazine ................ COMPOSITE(コンポジット)という90年代後半から2000年代前半に日本で流通したマイナー雑誌の古書になります。 本巻は、2004年12月発行の「MOVE TO BERLIN」という特集号になります。 COMPOSITE(コンポジット)は当時、隔月か四半期に1度の発行で継続していた雑誌で、アートやファッションをテーマにした構成です。 編集・発行は、株式会社報雅堂という渋谷桜ヶ丘になる小さな会社です。 本巻は、ベルリン移住計画を謳い、ベルリン移住を敢行している世界のアーティストを取材。 坂本龍一・佐藤絵子・Frank Leder + 稲垣まき・妹島和世・Wolfgang Tillmans・Tracy Nakayama + 信國太志・Isabell Heimerdingerなどが取り上げられています。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 30cm 横 22.8cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。
-
"Emilio Greco" vintage Exhibition catalog
¥3,200
................ "Emilio Greco" vintage Exhibition catalog ................ イタリアの彫刻家・エミリオグレコ(Emilio Greco)の作品図録になります。 1971年に兵庫県立近代美術館及び、読売新聞社が発行した一冊です。 エミリオ・グレコ(1913 - 1995)は彫刻家、そして画家としても活躍し、イタリアの現代具象彫刻を代表する作家として知られています。 カターニアに生まれパレルモの美術学校で学ぶも、第二次世界大戦が終わるまでは十分な創作活動をすることができず、30代中盤となる終戦後から本格的に個展などを開催。 1948年にはローマの美術中等学校のティーチングアシスタントとして、また1968年にローマ・アカデミア美術学校教授に就任するなど、幅を広げた活動を行います。 グレコの作品は日本でも親しまれており、箱根にある彫刻の森美術館、岡山短期大学、有馬グランドホテル、銕橋(長崎県)などにグレコの作品が展示されていいます。 本書は、彼が70年代までに生み出した数多く閲覧できる充実した図録になります。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 表記 無 縦 23cm 横 25cm 厚 1.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 少々の傷やスレ、黒ずみがございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。