-
"広告批評" used No.130 1990 Book
¥1,800
................ "広告批評" used No.130 1990 Book ................ 広告批評のNo.130 1990年7/8月号の古書になります。 「広告批評」は、主にテレビCMなどの広告を批評する日本のマドラ出版の雑誌。 2009年4月号を最終号として休刊しています。 同雑誌は、1979年に広告ジャーナリズムの確立をめざして創刊。 広告業界人向けの専門誌ではなく、あくまでお茶の間目線で、テレビCMや雑誌・新聞広告をあらゆる角度で批評してきた独自性のある雑誌です。 過去の特集では、「百恵現象」「タモリとはなんぞや」「糸井重里全仕事」の他、「戦争中の宣伝」「オウムを語る」「日本国憲法第9条」など社会的なテーマも採り上げています。 休刊の理由は、メディア広告一辺倒の時代からウェブとの連携時代の転換期を迎え、ひと区切りをつけるため。 マスメディアは大衆文化の担い手であり、その広告は「時代の写し絵」であったことを考察しつつも、「マス広告は20世紀の産物。特にテレビは押しかけてくる一種の暴力性があった。そのお目付役として批評的な役割を担った」という視点があったことを創業者や当時編集者が語っています。 後世に残る雑誌として、CERA STOREでは広告批評を収集中。 内容だけでなく、装丁デザインやサイズ感も良く気に入っており、今後も継続収集します。 今回は、所ジョージが表紙の一冊。 様々なキャッチコピーが今時代に新鮮であり、新しい視点を与えてくれそうです。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 21cm 横 15cm 厚 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 汚れや小さな外傷がございます。 あくまでも中古品/古物ですので、認識できないほどの小さな汚れ、(デッドストック品を含み)保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて、古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is a used copy of the No. 130 July/August 1990 issue of Advertising Criticism. Advertising Criticism is a Japanese magazine published by Madra Publishing, which mainly reviews TV commercials and other advertising. The magazine ceased publication with the last issue in April 2009. The magazine was launched in 1979 with the aim of establishing advertising journalism. It is not a specialized magazine for people in the advertising industry, but a unique magazine that has critiqued TV commercials and magazine and newspaper advertisements from all angles, from the perspective of an everyday person. Past features have included "The Momoe Phenomenon," "What is Tamori?" and "The Complete Works of Shigesato Itoi," as well as social themes such as "Advertising during the War," "Talking about Aum" and "Article 9 of the Japanese Constitution. The reason for the suspension of publication is to mark a turning point from the era of media advertising to an era of cooperation with the Web. While considering that the mass media is the bearer of popular culture and that its advertisements are "a copy of the times," he also noted that "mass advertising is a product of the 20th century, and television in particular is a kind of inundation. Television, in particular, had a kind of violence that came at us. The founders and editors of the magazine at the time spoke of the viewpoint that "it played a critical role as its chaperone. As a magazine that will be preserved for posterity, CERA STORE is currently collecting advertising critiques. We like not only the content but also the binding design and size of the magazine and will continue to collect it. This time, George Tokoro is on the cover. The various catchphrases are fresh in this day and age and will give you a new perspective. Please consider it.
-
"ヒッチコック万歳 ! " used book by 植草甚一
¥1,500
................ "ヒッチコック万歳 ! " used book by 植草甚一 ................ 晶文社より出版された「植草甚一スクラップ・ブック」シリーズにある "ヒッチコック万歳 !"という古書になります。 植草甚一氏(= J・J氏)は 1908年生誕(-79年享年)。 早稲田大学建築学科中退、東宝を経て 映画、ミステリー、ジャズなどの領域で執筆。 1967年『ジャズの前衛と黒人たち』を刊行 1970年『ぼくは散歩と雑学が好き』を刊行 若者に熱烈な植草ブームをまきおこします。 1973年雑誌「ワンダーランド」責任編集というのが主な業績です。 『植草甚一スクラップ・ブック』シリーズは 1976年に刊行。 今回出品する本は 2004年に再販された時のものです。 植草さんはヒッチコックについて びっくりするほどたくさんの文章を書いてきた。 長い伝記もあれば小さな映画評もある。 すべてに溢れんばかりの愛情がこめられている。 「ヒッチコックは、ほんとうによく映画を知っている監督だ。」 映画評も伝記もインタビューも総動員! ぼくらの心を躍らせる、映画の神様大研究。 (解説・小林信彦氏) ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 18.5cm 横 12.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is an old book called "Hurray for Hitchcock!" in the "Jinichi Uekusa Scrap Book" series published by Shobunsha. This is an old book called "Hurray for Hitchcock! Mr. Jinichi Uekusa (= Mr. J.J.) was born in 1908 (he passed away in -79). After leaving the Department of Architecture at Waseda University and working for Toho, he wrote in the fields of movies, mysteries, and jazz. In 1967, he published "Jazz Avant-garde and Negroes" and in 1970, "Boku wa stroll to zogaku ga suki" ("I like walking and miscellaneous learning"), which triggered a fervent Uekusa boom among young people. In 1973, he edited the magazine "Wonderland". The "Jinichi Uekusa Scrap Book" series was published in 1976. The book we are exhibiting here was re-released in 2004. Mr. Uekusa has written a surprisingly large number of texts about Hitchcock. Some are long biographies, others are small film reviews. All of them are filled with love. Hitchcock is a director who really knows cinema." Film reviews, biographies, and interviews all come together! A study of the god of cinema that will make our hearts leap with excitement. (Commentary by Nobuhiko Kobayashi) Please consider this book.
-
"マイルスとコルトレーンの日々" used book by 植草甚一
¥1,500
................ "マイルスとコルトレーンの日々" used book by 植草甚一 ................ 晶文社より出版された「植草甚一スクラップ・ブック」シリーズにある ""マイルスとコルトレーンの日々"という古書になります。 植草甚一氏(= J・J氏)は 1908年生誕(-79年享年)。 早稲田大学建築学科中退、東宝を経て 映画、ミステリー、ジャズなどの領域で執筆。 1967年『ジャズの前衛と黒人たち』を刊行 1970年『ぼくは散歩と雑学が好き』を刊行 若者に熱烈な植草ブームをまきおこします。 1973年雑誌「ワンダーランド」責任編集というのが主な業績です。 『植草甚一スクラップ・ブック』シリーズは 1976年に刊行。 今回出品する本は 2004年に再販された時のものです。 ともにビ・バップから出発し 一つの時代を築いたモダン・ジャズのリーダー2人。 つねに最新の音をつくり出すマイルス。 突然の死によってぼくたちを悲しませたコルトレーン。 アメリカばかりでなくイギリスやフランスのジャズ誌までふんだんに引用した 植草さんならではのユニークなジャズ・エッセー。 (解説・清水俊彦氏) ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 18.5cm 横 12.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is an old book titled "Miles and Coltrane's Days" in the "Jinichi Uekusa Scrap Book" series published by Shobunsha. Mr. Jinichi Uekusa (= Mr. J.J.) was born in 1908 (he passed away in -79). After leaving the Department of Architecture at Waseda University and working for Toho, he wrote in the fields of movies, mysteries, and jazz. In 1967, he published "Jazz Avant-garde and Negroes" and in 1970, "Boku wa stroll to zogaku ga suki" ("I like walking and miscellaneous learning"), which triggered a fervent Uekusa boom among young people. In 1973, he edited the magazine "Wonderland". The "Jinichi Uekusa Scrap Book" series was published in 1976. The book we are exhibiting here was re-released in 2004. Both of these two modern jazz leaders started out in the bebop genre and established a new era. Miles always created the latest sounds. Coltrane, whose sudden death saddened us all. Uekusa's unique jazz essay, which draws heavily on jazz magazines not only from the United States but also from England and France. (Commentary by Toshihiko Shimizu) Please consider this book.
-
"いい映画を見に行こう" used book by 植草甚一
¥1,500
................ "いい映画を見に行こう" used book by 植草甚一 ................ 晶文社より出版された「植草甚一スクラップ・ブック」シリーズにある "いい映画を見に行こう"という古書になります。 植草甚一氏(= J・J氏)は 1908年生誕(-79年享年)。 早稲田大学建築学科中退、東宝を経て 映画、ミステリー、ジャズなどの領域で執筆。 1967年『ジャズの前衛と黒人たち』を刊行 1970年『ぼくは散歩と雑学が好き』を刊行 若者に熱烈な植草ブームをまきおこします。 1973年雑誌「ワンダーランド」責任編集というのが主な業績です。 『植草甚一スクラップ・ブック』シリーズは 1976年に刊行。 今回出品する本は 2004年に再販された時のものです。 いい映画を見たときは 「映画館を出ると、とたんにみんなに吹聴したくなる。見てない人に早く見せたくなってくる。そう言うのが嬉しい。」 と語る生粋の映画中毒者J・J。 懐かしのマルクス兄弟をはじめ 半世紀にわたる映画とのつきあいを集成。 (解説・山田宏一氏) ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 18.5cm 横 12.8cm 厚 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 目立った外傷はございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており 完売の場合もございます。 This is an old book titled "Let's go see a good movie" in the "Jinichi Uekusa Scrap Book" series published by Shobunsha. Mr. Jinichi Uekusa (= J.J.) was born in 1908 (he passed away in -79). After leaving the Department of Architecture at Waseda University and working for Toho, he wrote in the fields of movies, mysteries, and jazz. In 1967, he published "Jazz Avant-garde and Negroes" and in 1970, "Boku wa stroll to zogaku ga suki" ("I like walking and miscellaneous learning"), which triggered a fervent Uekusa boom among young people. In 1973, he edited the magazine "Wonderland". The "Jinichi Uekusa Scrap Book" series was published in 1976. The book we are exhibiting this time is the one when it was re-released in 2004. When he sees a good movie, he says, "As soon as I leave the theater, I want to tell everyone about it. I can't wait to show it to people who haven't seen it. That makes me happy." J.J. is a genuine movie addict. He has a half-century of experience with movies, including the Marx Brothers, whom he has missed for years. and the Marx Brothers of old. (Commentary by Koichi Yamada) Please consider this book.
-
"GEORGES ROUAULT" used Collection of works book
¥2,400
................ "GEORGES ROUAULT" used Collection of works book ................ 2005年に東京都現代美術館で企画された 「ルオー展」で販売された作品集です。 ルオー(GEORGES ROUAULT)は フォーヴィスムに分類される 19世紀~20世紀期のフランスの画家。 ただこの分類を超越してルオー本人は 「画壇」や「流派」とは一線を画し ひたすら自己の芸術を追求した 孤高の画家だったと言われています。 20歳代はレンブラントの影響が見られ 茶系を主とした暗い色調が特徴。 30歳代以降は独特の骨太の輪郭線と色彩 そして版画があらわれていきます。 画題は娼婦、道化、サーカス芸人など 社会の底辺にいる人々が多く描かれています。 この作品集の中身そのものも見応えがありますが さらにルオーの製作活動を収めた写真も含まれていて充実しています。 さらに装丁も美しく 表紙のデザインにはひきこまれました。 枠組みとヘルベチカ調のシンプルな書体の太細での構成です。 たまに見返しながら部屋にずっと置いておける雰囲気の良い一着です。 ●サイズ: 縦 26.5m 横 18cm 厚さ 2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 小さく僅かな傷がございます。 致命的な破れや劣化などはございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This collection of works was sold at the "Rouault Exhibition" organized by the Museum of Contemporary Art Tokyo in 2005. Rouault (GEORGES ROUAULT) was a French painter of the 19th and 20th centuries, classified as Fauvisme. However, transcending this classification, Rouault himself is said to have been a solitary painter, who was distinct from "painting circles" and "schools" and devoted himself to the pursuit of his own art. In his 20s, he was influenced by Rembrandt and characterized by dark tones, mainly brown. From his 30s onward, his distinctive bold outlines, colors, and prints began to emerge. The subjects of his paintings include prostitutes, clowns, circus performers, and other people at the bottom of society. The contents of the book itself are worth seeing, but it is also enriched with photographs of Rouault's work. The binding is also beautiful. The design of the cover is very attractive. It is composed of a framework and a simple Helvetica-style typeface in bold and thin lines. It is a piece with a good atmosphere that you can keep in your room for a long time, looking back on it from time to time.
-
"André François" used Collection of works book
¥2,000
................ "André François" used Collection of works book ................ André François(アンドレフランソワ)という ルーマニアのアーティストによる作品集になります。 アンドレフランソワは 1915年ルーマニア生まれ。 ブタペストの美術学校で学んだのち渡仏。 アール・デコの巨匠カッサンドルに師事し レイモン・サヴィニャックとともに20世紀を代表する フランスのグラフィックデザイナーです。 また世に生み出した作品は グラフィックのみならず 絵画、版画、彫刻、舞台芸術など 広範囲にわたり活躍しました。 私たちに馴染みのある絵本にも彼の作品があり 『いたずらロラン』、『ジャックと豆の木』などが代表です。 子どもに読んでもらいたくような 愛らしい絵のタッチが特徴の 絵本の挿絵が印象的なアンドレフランソワですが この作品集には彼のグラフィック作品が並びます。 絵本の挿絵とは全くイメージの違うグラフィックには 刺激的なセンスが多々隠されています。 一見の価値がある一冊です。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 28m 横 23cm 厚さ 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 傷や薄いシミがございます。 致命的な破れや劣化などはございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており 完売の場合もございます。 This will be a collection of works by a Romanian artist named André François. André François was born in Romania in 1915. After studying at an art school in Budapest, he moved to France. He studied under the Art Deco master Cassandre, and together with Raymond Savignac, he is one of the leading French graphic designers of the 20th century. His works include not only graphics, but also paintings, prints, sculpture, and theater arts. Some of his works are familiar to us as picture books, such as "Rogue Roland" and "Jack and the Beanstalk. André François' picture book illustrations, with their lovely touch that makes you want to read them to your child, are impressive, but in this collection, you will find his graphic works. His graphic works, which are completely different from his picture book illustrations, have an exciting sense of style. The graphics, which are completely different from the illustrations in picture books, have a lot of exciting senses hidden in them. This book is worth a look. Please take a look.
-
"JOHN MOORE ELEMENTS" used Collection of works book
¥2,800
SOLD OUT
................ "JOHN MOORE ELEMENTS" used Collection of works book ................ JOHN MOORE(ジョンムーア)という アメリカの画家による作品集になります。 JOHN MOOREは 米国ミズーリ州東部のセントルイスで 1941年に生まれた人物。 彼は1999 年から 2009 年まで ペンシルバニア大学美術学部議長を務めながら 作品製作にも取り組んでいました。 その作品はメトロポリタン美術館 フィラデルフィア美術館 IBMコーポレーション イェール大学アートギャラリー シカゴ美術館などに所蔵されています。 彼の絵画は一連の景色の要素を通して空間を重ねていく手法で 作品の大半がすぐ前景にオブジェクトを配置し 遠く離れた別の要素を描写しています。 何か遮るものがありつつも それを超えた向こう側に見る情景を描写した 作品が多く存在します。 絵画のタッチは実写感がありつつも どこか非現実な表現が含まれているような感覚です。 実物作品を見たことはありませんが アートとして自分の空間に取り入れて見たくなるような 異様な魅力があります。 ニューヨークの古本屋で見つけた一冊。 装丁の味わい 紙選びにも雰囲気の良さがありました。 ●サイズ: 縦 28m 横 23cm 厚 0.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: アメリカ製 ●状態: 傷や薄いシミがございます。 致命的な破れや劣化などはございません。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is a collection of works by JOHN MOORE, an American painter. JOHN MOORE was born in 1941 in St. Louis, eastern Missouri, USA. He served as Chair of the Department of Art at the University of Pennsylvania from 1999 to 2009, while also producing artwork. His work is in the collections of the Metropolitan Museum of Art, the Philadelphia Museum of Art, IBM Corporation, Yale University Art Gallery, and the Art Institute of Chicago. His paintings are layered in space through a series of scenic elements, with the majority of his work placing objects in the immediate foreground to depict other, more distant elements. Many of his paintings depict scenes that are obstructed by something, but are seen beyond it. The touch of the paintings has a realistic feel, but also contains some unrealistic expression. I have never seen the actual works, but they have an unusual charm that makes me want to incorporate them into my space as art. I found this book in a used bookstore in New York. The taste of the binding, the The choice of paper also had a good atmosphere.
-
"L.S.Starrett Company" vintage Book
¥5,000
................ "L.S.Starrett Company" vintage Book ................ 1880年に創業したツールメーカー L. S. Starrett Companyが 50周年を記念して発刊した書籍です。 L. S. Starrett Companyは 機械工、工具および金型メーカー、建設業界が使用する 工具および器具のアメリカのメーカー。 同社は1880年に実業家で 発明家のラロイ サンダーランドスターレットによって設立。 同社はスライドコンビネーションスクエア ベンチバイス、シューフックファスナーなどの特許を取得しました。 精密なスチール定規とテープ、キャリパー マイクロメーター、ダイヤルなどを製造しています。 この本は創業から50年の間 同メーカーが作り出してきた工具をまとめ イラストとともに紹介した内容です。 50年代以前の書物だと予想され イラストのタッチは手書き起こしだと思われ 格好良さとレトロらしい味のある雰囲気です。 装丁のデザインにも雰囲気があり 紙質やインクの染み込み方にも年代物の味があり 情報だけではなく芸術アート目線でも楽しめる本だと思いました。 ●サイズ: 縦 19cm 横 13.2cm 厚 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: アメリカ製 ●状態: 多数の傷や破れがございます。 前の所有者が書き込んだと思われる 鉛筆書きの文字(英語)がございます。 あくまでも中古品/古物ですので 認識できないほどの小さな汚れ 保管時の劣化がある場合がございます。 当店としてはこれらも含めて 古着や古物の味や魅力として解釈しております。 誠に恐れ入りますがその旨ご理解頂いた上でご購入をお願いします。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 The L. S. Starrett Company, a tool manufacturer founded in 1880, commemorated its 50th anniversary with this book. The L. S. Starrett Company is an American manufacturer of tools and equipment used by machinists, tool and die makers, and the construction industry. The company was founded in 1880 by businessman and inventor LaRoy Sunderland Starrett. The company patented slide combination squares, bench vises, and shoe hook fasteners. The company manufactures precision steel rulers and tapes, calipers, micrometers, and dials. This book is a compilation of the tools the manufacturer has produced over the 50 years since its founding and is accompanied by illustrations. The book is expected to be written before the 1950s, and the illustrations are thought to be handwritten, giving the book a cool and retro feel. The design of the binding has a certain atmosphere, and the quality of the paper and the way the ink soaks into the pages have a vintage flavor. I thought it was a book that could be enjoyed not only from an informational point of view, but also from an artistic point of view.
-
"UMEKAYO" used Photo Book
¥3,200
................. "UMEKAYO" used Photo Book ................. 写真家・梅佳代氏が2013年に 東京オペラシティアートギャラリーで展示を開催した際に リリースされた図録本の中古です。 梅 佳代氏は 石川県鳳珠郡能登町出身で1981年生まれ。 2006年に初写真集『うめめ』を刊行。 当時の写真集としては異例の 13万部を超えるベストセラーとなり話題になりました。 日常に潜む様々な光景を独自の観察眼で捉えた作風が特徴で 現在も第一線で活躍される写真家です。 切り取り方次第で日常が笑いになり 誰しもが思惑も不純さも狙いもない 写真を撮る側も撮られた側も ただただ無邪気な存在として心に響きます。 同氏自身も「写真は思い出作り」と表現されたように 力の抜けた自然なスタンスが魅力。 「最強ご近所写真」という呼ばれ方にもしっくりときます。 メッセージ性のある写真とは真逆の存在。 意味を考えること自体が必要ない。 そんな感じで見ることのできる写真集です。 当図録は 1:シャッターチャンス Part 1 2:女子中学生 3:能登 4:じいちゃんさま 5:男子 6:シャッターチャンス Part 2 の6部構成で それぞれ印刷した紙質やページサイズにまで変化をつけ デザインや装丁にまでこだわりを感じる写真集です。 ●サイズ: 縦 33cm 横 24cm 高さ 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 表記無 ●状態:図録を仕舞う大判の封筒に汚れがございます。中古品ですので明記しきれないほどの小さな汚れや劣化がある場合がございますことも、 ご理解の上、お買い求めください。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、 完売の場合もございます。 ................. "UMEKAYO" used Photo Book ................. When the photographer Kayo Ume held an exhibition at the Tokyo Opera City Art Gallery in 2013 Kayo Ume was born in 1981 and in Noto-machi, Horshu-gun, Ishikawa Prefecture. Her first photo book "Umeme" was published in 2006. It was an exceptional photo book at the time. In 2006, her first photo book "Umeme" was published and became a bestseller, selling over 130,000 copies, which was unusual for a photo book at that time. His style is characterized by his unique observation of various scenes hidden in daily life. He is still active at the forefront of photography today. Depending on how you cut it, everyday life can become funny. Everyone has no agenda, no impurity, and no aim. Both the person taking the photo and the person being photographed simply resonate with us as innocent beings. As She herself expressed, "Photography is about making memories," his relaxed and natural stance is appealing. It is easy to see why he is called "the best neighborhood photographer. It is the complete opposite of a photograph with a message. There is no need to think about the meaning itself. This is a collection of photographs that can be viewed in such a way. This catalog includes 1: Shutter Chance Part 1 2: Junior High School Girls 3: Noto 4: Grandpa 5: Boys 6: Shutter Chance Part 2 In six parts The quality of the paper used for printing and the size of the pages are different for each part. The design and binding of this photo book is also very particular. Size Length 33cm width 24cm Height: 1.5 cm Please allow for slight variations. Country of origin No markings Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
-
"Kandinsky" vintage Catalog Book
¥3,800
................. "Kandinsky" vintage Catalog Book ................. 1987年に東京国立近代美術館で開催された 「カンディンスキー展」の図録の出品です。 カンディンスキーは 20世紀前半の抽象絵画の創出と発展に大きな役割を果たした画家。 絵画を精神活動として見なし 色彩や線の自律的な運動によるコンポジションの探求に取り組みました。 この図録は1890年代後半から1920年代ぐらいまでの制作を収集したもの。 カンディンスキーがバウハウスに加わったのちの絵画も含まれており 大小の円形や四角形、三角形、線状的な要素など 様々な形態が重なり合いながら この時期のカンディンスキーに特徴的な対角線を意識して構成した絵画が見所です。 カンディンスキーの特徴となる多彩な色使いは随所に見ることができ 抽象的がゆえに色使いに意識が向き 美しさの発見につながる刺激的な作品集です。 美術創作やデザインソースなどを幅広く知見し 感受しておきたい方へぜひおすすめしたい一冊です。 カンディンスキーが「抽象」に接近するのは 1910年前後の作品や対象が不必要だと悟り 色彩に表現のすべてを託し始め 『即興曲』などの作品へと繋がっていくという一連も 作品とともに見れる内容となっております。 ●サイズ: 縦 27cm 横 24cm 厚み 1.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 日本製 ●状態: 傷や汚れなどはございますが致命的な損傷はございません。 中古品ですので明記しきれないほどの小さな汚れや 劣化がある場合がございますことも、 ご理解の上、お買い求めください。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、完売の場合もございます。 This is an exhibit of the catalogue of the "Kandinsky Exhibition" held at the National Museum of Modern Art, Tokyo in 1987. Kandinsky was a painter who played a major role in the creation and development of abstract painting in the first half of the 20th century. He regarded painting as a spiritual activity. He saw painting as a spiritual activity and explored composition through the autonomous movement of color and line. This catalogue collects his works from the late 1890s to the 1920s. It includes paintings made after Kandinsky joined the Bauhaus. The paintings include large and small circles, squares, triangles, and linear elements. Various forms overlap each other. The highlight of the exhibition is a painting composed with an awareness of diagonal lines, which is characteristic of Kandinsky during this period. Kandinsky's characteristic use of a variety of colors can be seen throughout the painting. The abstract nature of the work draws the viewer's attention to the use of color. It is a stimulating collection of works that leads to the discovery of beauty. This is a book that I highly recommend to anyone who wants to learn about and be aware of a wide range of art creation and design sources. Kandinsky's approach to "abstraction" is based on his realization that the works and objects of around 1910 are unnecessary. He began to entrust all of his expression to color. This is a book that shows the series of events that led to his works such as "Improvisation". It is a series of works that can be seen together with his works. Size: 27cm length 27cm Width 24cm Thickness: 1.8cm Please allow for slight variations. Made in Japan Condition. There are some scratches and stains, but there is no fatal damage. This is a used product, so there may be some small stains or deterioration that cannot be specified. Please understand that there may be some small stains or deterioration that cannot be.
-
"New British Art in the Saatchi Collection" used Book
¥5,600
................. "New British Art in the Saatchi Collection" used Book ................. Alistair Hicks(アリスターヒックス)氏により編集 1989年に創刊された 「NEW BRITISH ART IN THE SAATCHI COLLECTION」 という本のユーズドです。 サーチ・ギャラリー (Saatchi Gallery)という ロンドンにある現代美術専門の美術館に収蔵されるアイテムの 写真集になります。 アメリカ、ヨーロッパ、中国など世界中で展開する広告代理店 「サーチ・アンド・サーチ」(Saatchi & Saatchi)の創業者で アート・コレクターでもあるチャールズ・サーチが 自身の個人的なコレクションを展示するためのギャラリーを所有。 欧米各国のアーティストのものから 現在では、ヤング・ブリティッシュ・アーティスト (Young British Artists、略称YBA)と呼ばれる 1990年代に一躍有名になったイギリスの若手アーティストの作品が 充実しています。 こちらの書籍には 15人の画家と7人の彫刻家の作品が 200以上のカラー複製により精密に表現されています。 書籍ではありますが 目で楽しめる刺激的な作品に心打たれるものになっていると思います。 WEB上では海外での古本流通しか目にすることがございません。 今後貴重な資料になっていくものと思われますので ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 27.5cm 横 23cm 厚み 1.5cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: 表記無 ●状態: 紙の日焼けやごくごく僅かな折れがございますが 状態は概ね問題ございません。 中古品ですので明記しきれないほどの小さな汚れや 劣化がある場合がございますことも、 ご理解の上、お買い求めください。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、 完売の場合もございます。
-
"GERMAN ARMY and NAVY UNIFORMS & INSIGNIA" used Book
¥3,200
................. "GERMAN ARMY and NAVY UNIFORMS & INSIGNIA" used Book ................. 1968年に発刊された ドイツ軍のユニフォームや徽章をまとめた本 「GERMAN ARMY and NAVY UNIFORMS & INSIGNIA」の 古本になります。 1871年から1918年のドイツ陸軍・空軍・海軍 さらにオーストリア・ハンガリー軍の軍服をまとめた資料的本。 1800年代の内容はほとんどイラストになりますが 1900年代初頭になると写真も加わります。 近代の軍服とは異なり意匠性の高い 権威を示すための端正なフォルムの服が登場します。 動きやすさや堅牢さと機能性を重視した 近代のミリタリーウェアとは違う 権威の象徴となる美を追求した服が求められていたことが解ると思います。 徽章においてもドイツから東欧におけるデザインは 英や米のそれとは異なる異質感を感じます。 デザインのソースの引き出しが増える きっかけになる資料とも言えます。 このような書籍も年々貴重な存在になっていくと思います。 ぜひご検討ください。 ●サイズ: 縦 27cm 横 20cm 厚み 2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: アメリカ・コネチカット州製 ●状態: 紙に汚れや劣化がございますが 大きな破れや劣化はございません。 中古品ですので明記しきれないほどの小さな汚れや 劣化がある場合がございますことも、 ご理解の上、お買い求めください。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、 完売の場合もございます。
-
"FRANSKA AFFISCHER" vintage BOOK
¥5,800
................. "FRANSKA AFFISCHER" vintage BOOK ................. ノーディスカ・コンパニー(Nordiska Kompaniet)という 1864年にスウェーデンで創業したデパートが発刊した本で タイトルFRANSKA AFFISCHER「=フランスのポスター」とあるように 1920年代〜70年代のポスターを記録・掲載されています。 創刊は1983年です。 作者は、Paul Lipschutz(ポール・リプチューズ)という 30年以上にわたり国内外のポスターを収集した人物。 彼によれば ポスターは時代・傾向・好みの兆候を捉え 現在を反映し 出来事や文化について語り 権力者や反対派の声を語ると言います。 時代を象徴するデザインや色使い アート的な価値も感じられるポスターを堪能できる一冊になっています。 装丁はエンボスの厚紙で 経年変化によって真っ白ではなく 少しくすんだベージュのような色味になっています。 商業という背景があっても 芸術性のあるポスターに魅了されますが それだけではなくブック自体の外観にも 雰囲気のあるものだと思います。 ●サイズ: 縦 20.9cm 横14.7cm 厚み 0.2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●原産国: スウェーデン製 ●状態: 中古品ですので、明記しきれないほどに小さな汚れや 劣化がある場合がございますことも、 ご理解の上、お買い求めください。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、 完売の場合もございます。
-
"Desigh and Art Direction '66" vintage Book
¥18,800
................. "Desigh and Art Direction '66" vintage Book ................. ロンドンにある STUDIO VISTA(スタジオビスタ)社が 1966年に発刊した本です。 書籍、広告、パッケージ、ポスター、フライヤーなど 60年代以前にデザインされたものを目にすることのできる 圧巻のボリューム数です。 ロゴやフォント、デザイン、アートという 凡ゆる過去の発信物を目にインプットできる一冊で これからのモノ作りの肥やしになるのではないかと思います。 装丁は、厚紙に布帛を張り合わせた赤。 中は白黒で表現されていますが カテゴリー分を表すページは ネイビーのクラフト調の紙になります。 ●サイズ: 縦 29.5cm 横 22.8cm 厚み 2cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●色: レッド ●原産国: イギリス製 ●状態: 中古品ですので 外装には明記しきれないほどに小さな汚れや 劣化があるございますが 基本的には全ページ状態が良く読める状態です。 ※アイテムは他サイトと在庫を共有しており、 完売の場合もございます。
-
"AVANT GARDE Magazine" used book
¥6,800
................. "AVANT GARDE Magazine" used book ................. 1968年からわずか3年間しか、刊行されていない雑誌『AVANT GARDE』。 1962年に編集者ラルフ・ギンズバーグと、アートディレクターであるハーブ・ルバーリンのコンビにより、アメリカの社会や経済、ファッション、アート及びセクシャルなテーマを、先進的・革新的なクリエイティビティを結集して表現した本誌です。類を見ない表現となる当時として前衛的な雑誌と言えます。 3年間で全14冊がリリースされていますが、今回は、71年に発刊された第13号となる「Portraits of the American People」。1冊を通して写真家Alwyn Scott Turnerの写真からなる特別号となります。 アメリカの様々な人々、労働者や街に佇む人、家族など。図版はすべてモノクロ。70年代のアメリカで暮らす人々のポートレートとなります。 ●サイズ: 縦 28.5cm 横 27.5cm 厚み 1cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●色: ベージュ ●素材: 表記無 ●原産国: 表記無 ●状態: 古本となりますので、少し破れている部分がありますが、資料としては十分、問題ございません。 中古品であることをご理解頂いた上でご購入をお願い致します。
-
"New York in the Sixties" used Book by Klaus Lehnartz
¥6,000
................. "New York in the Sixties" used Book by Klaus Lehnartz ................. 60年代のアメリカ・ニューヨークの街を写したKlaus Lehnartzの写真集です。 カメラマンであるKlaus Lehnartzは、ストリートシーン、文化、民族的居住地、交通機関、建物、橋などすべてを、1か月間で撮影したと言われています。 自然体で映る人々と、雑踏感のある街。成長著しい60年代のニューヨークのパワーのようなものを感じる写真が多々見受けられます。 限りある過去の参考文献。ウェブでは拾いきれないリアルな情報が、この中に詰まっています。 生活者と共に歩んだ服は、その時々にどのように照らされ、魅力を発揮したのかをお確かめ頂ければと思います。 ●サイズ: 縦 28cm 横 21cm 厚み 0.8cm ※若干の誤差はご了承ください。 ●色: ブルーベージュ ●素材: 表記無 ●原産国: アメリカ製 ●状態: 目立った汚れや外傷はございません。 中古品であることをご理解頂いた上でご購入をお願い致します。